NOW ON AIR !

番組表
HOME ニュース

2024年07月22日 18時46分

「茶臼原という地名は他にない」土質が合わない宮崎で抹茶生産に挑戦 初めは相手にされず、今は世界も評価

宮崎県内で唯一、茶道用の抹茶を生産している茶園が西都市にあります。抹茶の産地と言えば…京都。最初は相手にされなかった宮崎の抹茶が、今、世界からも注目を浴びています。

(秦萌記者)
「ほっとしますね。滑らかな舌触りと濃厚な旨み、後味はすっきりしていて、すっきりさが口の中に残って広がっていきます。実は、茶道用の抹茶の生産はかなり希少なんです。」

作っているのは、西都市茶臼原にある「マルイシゑん」。県内で唯一、茶道用抹茶の原料を生産しています。
3代目の石川健さんです。

(マルイシゑん石川健さん)
「宮崎でできることが奇跡的でした。茶業界ではあり得ない。土質(が合わない)ですよね、気候が良すぎる。土づくりが必要でした。」

創業50年。代々煎茶を生産していましたが、20年前、需要が高まっていた抹茶に着目、生産を切り替えました。当初、宮崎産の抹茶は相手にされなかったそうですが、15年試行錯誤を続け…

(マルイシゑん石川健さん)
「おいしい抹茶ができた時は涙が出ましたね。」

マルイシゑんでは、毎年10トンの抹茶を生産していますが、茶道用として販売できるのは約30キロ。全体の0.3%だけなんです。茶道用抹茶は茶葉の「うま味」と乾燥技術で品質が決まります。その製造工程は驚くほど繊細でした。

新芽が出始めると黒いネットをかぶせて旨味をたっぷり蓄え、茶葉を摘み取って蒸してから乾燥、茎と葉脈を取り除いてさらに乾燥させます。

(マルイシゑん石川健さん)
「5時間ぐらい低温で乾燥するのが宮崎の抹茶の特徴。その中で10分ごとに審査すると味がどんどん変わっていきます。」

乾燥した茶葉をお湯でふやかし食べて味を確かめます。

<0分乾燥>複雑な味
「初めて味わう味がします。」
「複雑みがあってお茶の濃ゆい感じがしますよね」

<30分乾燥>苦味や渋み
「ん?ちょっと苦い。」
「30分経つと渋みが引き立ってきます。」

これを10分ごとに繰り返し、苦みや渋みを抜いて旨味だけが残る瞬間を見極めます。

<291分乾燥>
「すごく旨味を感じる、風味が残る感じがします。」
「最後までえぐみが残るんです。カフェインが多いみたいで、それを抜くのにひたすら時間をかけてここまで来た。」

(秦萌記者)
「味がこんなに繊細に変わっていくのはすごいと思いましたし、見極める舌と技術を持っているところと、手間をかけてやっているからあんなにおいしいお茶ができるんだなと思った。」

こうしてできた原料を商品化したのが「みやざき有機抹茶ひなた」。旨味たっぷりの、苦くない抹茶です。

(マルイシゑん石川健さん)
「子供、外国の人などが飲みやすいお茶。入り口を広くする役割として、宮崎の抹茶があれば良いと思う。」

この抹茶は去年の世界お茶コンクールで最高賞の金賞を受賞。海外のバイヤーからも注目を浴びています。また、加工用の抹茶はスイーツやパンなどに使われていて、石川さんは、この「茶臼原」から宮崎の抹茶を広めたいと話します。

(マルイシゑん石川健さん)
「茶臼原という地名は他にないです。日本に来て抹茶を見るならここが一番楽しいぞというような体験ができるように、あとは環境整備、楽しんでやっていきたい。」

茶臼原の豊かな自然環境の中で生まれた宮崎の抹茶が、海を超えて世界へ羽ばたいています。

抹茶の世界は思ったより入りやすい世界。マルイシゑんでは、石臼引き体験や手もみ茶体験もできます。石川さんはお茶をこよなく愛する面白くて優しい方で、その人柄がバイヤーを惹きつけているのかもしれません。

7月22日(月)

7月19日(金)

7月17日(水)

Top