番組表
「オバケ?」展 ~史上初のオバケ万博へようこそ~
オバケ?展 ポスタービジュアル
©︎ Keiko Sena / ©︎ 2024 A.T. & T.T.
会いたくないのに会ってみたい「オバケ」。
そんな不思議なオバケを見て、感じて、知って、そしてオバケになる。五感を使ったユニークな展覧会!
古今東西、さまざまな呼び名で存在してきたオバケ。絵本や物語にさまざまな姿で描かれ、ふとした拍子に現れるオバケ。怖いオバケにかわいいオバケ。会いたくはないのに、ちょっと会ってみたい。オバケは私たちの好奇心をくすぐる摩訶不思議な存在です。 その名を聞いただけでワクワクするマジックワード「オバケ」を、規格外のクリエーションで楽しみ尽くす展覧会を開催します。
名作絵本『ねないこだれだ』を落語家の春風亭一之輔が朗読する怖い部屋があれば、谷川俊太郎・谷川賢作親子による軽快なオバケ音楽「けいとのたま」や、アニメーション作家・加藤久仁生の新作アニメーションなど、多彩なクリエイター約20組が参加。日本美術におけるオバケの歴史、500冊のオバケ絵本など、オバケを探究し作品化する「オバケ研究所」も設立されます。「オバケ屋敷」、「オバケ湯」、オバケに変身する「オバケ工場」、ナイトミュージアムなど、親子で楽しむ企画も盛りだくさん。
見て、感じて、知って、なる。新しさが満載の体験型の展覧会がはじまります。
2025年3月20日(木・祝)~ 5月11日(日)
※休館日...月曜日(5月5日は開館)、3月21日(金)、4月30日(水)、5月7日(水)
宮崎県立美術館 2階 企画展示室
午前10時 ~ 午後6時(展示室への入室は午後5時30分まで)
一般 1300円 / 中・高生 900円/4歳~小学生 500円 / 親子ペア割 1500円
- 3歳以下は入場無料
- 未就学児・小学生の方は保護者同伴でご入場ください。
- 親子ペア割チケットは、保護者1名につき子ども(4歳~小学生)1名まで。また、その他割引券との併用はできません。
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、ミライロIDをご提示の方は、ご本人と同伴の介護者1名は無料
販売期間:2024年12月16日(月) ~ 2025年5月11日(日)
インターネット販売
窓口販売
- 宮崎県立美術館
- イオンモール宮崎
- コープみやざき各店舗
- 宮崎山形屋
- 宮交シティ
- ハーティながやま各店舗(鷹尾店・都北店・住吉店) ※1月21日(火)からの販売開始
![ハーティながやま コラボ商品](/event/mediafile/collabo_01.jpg)
5店舗にて、期間中「オバケ?」展とのコラボ商品が発売されます!
コラボ商品ご購入の方には、ハーティながやま3店舗(鷹尾店、都北店、住吉店)のみで使えるチケット割引の特典がついてきます。
コラボ商品を購入して、オバケ?展にレッツゴー♪
会いたいオバケ、ピンクの「バーバパパ」に会えるうれしいゾーン
会いたいオバケには、フランス生まれのバーバパパはいかがでしょう。柔らかそうなピンク色の身体は自由自在に姿をかえ、可愛らしい洒落た顔があちこちに現れて、笑顔が弾ける楽しいエリアです。
古今東西のオバケ絵本500冊と「ねないこだれだの原画」特別展示
絵本研究の第一人者、オバケ研究所特別研究員の広松由希子が、古今東西のオバケ絵本を500冊選書し展示し、論考を加えます。一部の絵本はその場で読むこともできます。『ねないこだれだ』などの原画作品も特別展示されます。
10人のオバケ研究員が成果を披露する「オバケ研究所」
Allright Graphics(アートディレクター・グラフィックデザイナー)、大島依提亜(グラフィックデザイナー) 、川内倫子(写真家)、くどうれいん(作家)、柴田元幸(米文学者・翻訳家)、春風亭一之輔(落語家)、田中康弘(カメラマン・ノンフィクションの書き手)、谷川賢作(編曲家・ピアニスト)、矢部太郎(芸人・漫画家)といった様々な分野の作家・クリエイターがオバケ研究員に就任。目に見えるオバケ、愛するオバケ、オバケかどうかの境界を探究し、橋村雄一(建築家)が設計したオバケ研究所内で発表します。
オバケカウンター
「オバケ?」展会期中、MUSEUMの受付にオバケ専用カウンターがこっそり出現。オバケです、と正体を明かしてくれた方には、ささやかなプレゼントを差し上げます。
オバケの方も #オバケ展 にどうぞいらっしゃい。
オバケナイトミュージアム
夜の「オバケ?」展へようこそ。「オバケの話をしていると、オバケがやってくる?!」
オバケ研究所で新たに調査が始まったこの噂。「オバケ?」展なら、たくさんのオバケが集まってくるはず!コソコソ。ヒューヒュー。ドロドロ。どこからかオバケの気配がしてきます。噂の真相を突き止めるべく、閉館後の県立美術館で「ナイトミュージアム」を開催します。昼間は見えないオバケたちも、夜なら見えるかも。「オバケ?」展に迷い込んだオバケたちを一緒に探しにいきましょう。ナイトミュージアムへはオバケ隊長がお連れします。
- 日時:4月5日、4月12日、4月19日(いずれも土)の閉館後
- 募集期間:2月10日(月)~3月2日(日)
- 会場:宮崎県立美術館「オバケ?」展会場内
- 時間:18:15 ~ 18:45
- 参加費:無料
※当日、「オバケ?」展入場チケット(すでに入場済みの方は半券)のご提示が必要となります。 - 案内人:オバケ隊長
- 対象:
子供(4歳~小学生)+保護者
※子供1名につき保護者は1名まで - 定員:各回子供20名+保護者
- 参加方法:
応募フォームより申込みをお願いします。
※定員を超える場合は、抽選となります。結果はメールにてお知らせします。(3月中旬頃を予定しております)
特別企画「よるのおばけをつくろう」
ドロドロ。ピカピカ。光るオバケって見たことある?
「オバケ?」展 の関連企画として、1日だけの特別なイベントを開催します。
蛍光塗料を使って、暗闇で光るオバケをつくろう。
完成したオバケたちは「オバケ?」展の会期中に実施する「オバケナイトミュージアム」のイベントで実際に展示されます。自分が作った光るオバケで、ナイトミュージアムに参加したみんなを驚かせよう!
ワークショップと合わせて「オバケナイトミュージアム」への参加もオススメです。
- 日時:3月29日(土)
【1】 11:30 ~ 12:10、【2】 14:30 ~ 15:10 - 募集期間:2月10日(月)~3月2日(日)
- 会場:宮崎県立美術館 アトリエ
- 参加費:無料
※当日、「オバケ?」展入場チケット(すでに入場済みの方は半券)のご提示が必要となります。 - 対象:子供(4歳~小学生)
※保護者の方は、付き添いとしてお子様の横について頂きます。 - 定員:各回 10名
- 参加方法
応募フォームより申込みをお願いします。
※定員を超える場合は、抽選となります。結果はメールにてお知らせします。(3月10日の週を予定しております)
オバケ?展実行委員会 [UMKテレビ宮崎・宮崎県立美術館(開館30周年記念)]
宮崎県市町村教育委員会連合会
オバケ?展 実行委員会
テレビ宮崎 事業部 0985-31-5131(平日 10:00 ~ 17:30)