NOW ON AIR !

番組表
HOME ニュース

2025年03月30日 12時14分

【空撮映像】噴煙を上げる新燃岳 7年ぶり噴火警戒レベル「3」周辺4キロの道路や登山道を規制

宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山・新燃岳の噴火警戒レベルが入山規制の「3」に引き上げられました。

気象庁によりますと、新燃岳では、3月28日ごろから火口直下を震源とする火山性地震が増加。29日は251回観測、30日未明からは山体の膨張を示す地殻変動も見られ、地下の熱水や火山ガスなどの移動を示す火山性微動が観測されました。

これを受け、気象庁は、30日午前3時53分に新燃岳の噴火警戒レベルを火口周辺規制の「2」から入山規制の「3」に引き上げました。

(気象庁会見)
「弾道を描いて飛散する大きな噴石が、新燃岳火口からおおむね4キロまで、火砕流がおおむね2キロまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口からおおむね4キロの範囲では警戒してください。」

噴火警戒レベルの引き上げに伴い、火口からおよそ4キロの範囲の道路や登山道は、立ち入りが規制されています。新燃岳は、2011年と2018年に爆発的な噴火が発生していて、噴火警戒レベルが「3」になるのは、2018年6月以来、およそ7年ぶりです。

4月1日(火)

3月28日(金)

3月27日(木)

3月26日(水)

3月25日(火)

3月24日(月)

3月21日(金)

3月20日(木)

3月19日(水)

3月18日(火)

3月17日(月)

3月14日(金)

3月13日(木)

3月12日(水)

3月11日(火)

3月10日(月)

3月7日(金)

3月5日(水)

3月3日(月)

Top