番組表

2025年04月03日 18時47分
「寝ていて飛び起きた」深夜の震度4 その時あなたは?
2日午後11時過ぎ、宮崎市・日南市・串間市で震度4を観測する地震がありました。深夜の地震に驚き、不安になった方もいたと思います。皆さんはその時、どう動きましたか?
(街の人は)
「気づきました。結構揺れたよね。寝ていて飛び起きた感じ」
「ちょうどシャワーを浴びている時でした。目まいかと思ったら揺れていると思った。」
2日午後11時過ぎの情報カメラ。宮崎市のJR宮崎駅前では、揺れによって建物の窓が大きく揺れているのがわかります。
さらに、日南市でもカメラが小刻みに揺れていました。
2日午後11時4分ごろ、大隅半島東方沖を震源とする地震が発生。地震の規模はマグニチュード6.0と推定され、宮崎市と日南市、串間市で震度4。都城市、小林市など10の市と町で震度3の揺れを観測しました。津波は観測されていません。
地震の専門家で、この4月から宮崎公立大学の准教授となった山下裕亮さんによると、今回の震源域近くでは、3月29日と4月3日午前6時過ぎにもマグニチュード4クラスの地震が起きていて、「今後1週間は同じ程度の地震が発生する恐れがある」と話しています。
(児玉泰一郎アナウンサー)
「昨夜11時過ぎの地震、みなさんはその時どう対応したのでしょうか?」
(街の人は)
「東日本大震災を関東で経験した。強い揺れがあると不安になる。子供たちがいるので。とりあえず窓を開けてみて、もしかしたら余震が続くかもと思った。」
「寝ていて、とりあえずどのくらいの震度かわかるまで動かないままでした。(寝室の)大きい家具を固定しなきゃいけないと改めて思った。」
夜間に地震が起きた場合、寝室にいることが多いと思います。県防災士ネットワークの原口理事長によると、寝室には倒れるような家具を置かない、懐中電灯などを枕元に置く。スマホにも照明機能があるので、充電しておくなどの対策ができるそうです。
地震はいつ起きるかわかりません。改めて対策をしておきましょう。