NOW ON AIR !
番組表
世界のサカイ目 in Miyazaki その1 2020年01月31日
年末特番で放送した「天気のサカイ目」のまとめを載せようと思っていましたが、気づけば1月も終わり...。
少し時間が経ってしまいましたが、改めて紹介したいと思います。
「宮崎と似た気候の場所を世界中から探す」という壮大な構想を抱き、地球儀や各国のデータを眺めながらいろいろと調べてきました。
調査に当たって街頭インタビューをしてみたところ、国としてはオーストラリアを挙げた人が多く、ヨーロッパや東南アジア諸国も一定数の得票がありました。
回答に上がった国々をしらみつぶしに調査しても時間がかかるので、宮崎の気候を構成すると考えられる条件を3つ設定しました。
①緯度
北緯・南緯ともに同程度の緯度であれば、同じくらいの気温になります。
宮崎市が北緯32度なので、25度から40度くらいがターゲットです。
②台風
台風やハリケーン・サイクロンがよく来る場所では、降水量も増えます。
NASAが過去に発生した台風など(熱帯低気圧も含む)の進路図を公表しているので、この資料をベースにして検討していきます。
色の違いは勢力の強さを意味していて、水色の軌跡が弱く、赤い軌跡ほど強いことを示しています。
③海流
日向灘には暖流の黒潮が流れているように、暖流は温暖な気候をもたらします。
中緯度帯を流れる主な海流に注目してみます。
以上の3つの要素をすべて重ねた図がこちらです。
南半球では、サイクロンが発生しても南緯25度以南まで南下するものが少ないため、得票が多かったオーストラリアが外れます。
ここで北半球の大西洋に注目すると、メキシコ湾流(暖流)が流れ、ハリケーンも頻繁に襲来するアメリカ合衆国の東海岸が有力な候補地域となります。
細かい地点の選定は、次回の更新で明らかにしていきますね。