NOW ON AIR !

番組表
HOME 天気のサカイ目 イチゴを漢字で書くと...

酒井晋一郎

天気のサカイ目

イチゴを漢字で書くと... 2023年01月27日

イチゴはとても古くから知られており、日本書紀に記述が残されています。

キイチゴやノイチゴのことを「伊致寐姑(イチビコ)」といっていたことが、イチゴの名前の由来とされているそうですよ。

神話の里の宮崎にとっても、なじみのある果物なのかもしれませんね。

 

さて、今回はイチゴに関する雑学を紹介します。

 

「イチゴ」を漢字で書くと「苺」となるので、「くさかんむり」に「母」と書きます。

230127苺の成り立ちフリップ.jpg

なぜ、「母」が入るのか分かりますか?

 

3つの選択肢の中から考えてみてください。

① 母を喜ばせる果物だから

② 離乳食に利用されてきたから

③ 子株をどんどん増やすから

 

 

 

 

 

正解は、

 

 

 

③子株をどんどん増やすから なんです。

 

イチゴは種で増えるだけでなく、「ランナー」という細いツルのような茎の先から、新しい苗を増やすことができる、という特徴があるため、子株をたくさん増やすことができるんですよ。

甘くおいしくてビタミンCも豊富に含まれているので、たくさん食べて栄養を摂りたいですね。

アーカイブス

一覧を見る

Top