番組表
2019年 遠征費助成チーム
2019年のチーム紹介
恒久サッカースポーツ少年団
開催地
鹿児島県立サッカー・ラグビー場
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団サッカー交流大会
大会日程
令和元年8月16日(金)~ 18日(日)
チーム成績
1位リーグ第3位
大会感想
予選は、中津沖代(大分)、姶良(鹿児島)、古蔵(沖縄)の3試合で、2勝1分の1位で通過しました。
中津沖代戦は初戦の緊張もあり、 先制されたのですが、後半からいつもの動きが出てきて、逆転勝利でした。
1位リーグは、4チームで戦いましたが、市来(鹿児島)には 3 - 0 で 勝利したものの、桜(宮崎)との同県対決は 0 - 2 で敗れ、最終試合となった 由布川(大分)にも、1 - 4 と敗れたため、3位の成績でした。
暑い中ではありましたが、県外の強豪チームと戦うことができ、宿泊なども含め、団体行動や保護者への感謝など、貴重な経験することができました。
広瀬西ソフトスポーツ少年団
開催地
佐賀市立スポーツパーク川副
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団ソフトボール交流大会
大会日程
令和元年8月23日(金)~ 25日(日)
チーム成績
決勝進出
大会感想
西池隼スポーツ少年団
開催地
佐賀市立スポーツパーク川副
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団ソフトボール交流大会
大会日程
令和元年8月23日(金)~ 25日(日)
チーム成績
予選リーグ敗退
大会感想
延小バレーボールクラブ
開催地
沖縄県 豊見城民体育館
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団バレーボール交流大会
大会日程
令和元年8月16日(金)~ 8月18日(日)
チーム成績
予選リーグ:0勝2敗(予選第3位) フレンドリーマッチ:1勝1敗
大会感想
出発の日は、台風の影響で宮崎空港から出発することができず、福岡空港まで移動して、ようやく沖縄へ行くことができました。無事に大会に出場することができて一安心でした。
結果は、予選リーグ0勝2敗、フレンドリーマッチ1勝1敗と残念なものとなってしまいましたが、子どもたちは、とてもいい経験をすることができたと思います。今回の九州大会を通して得た経験をもとに、チームとしてさらに団結し、成長していきたいと思います。
大王少女バレー
開催地
沖縄県 豊見城民体育館
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団バレーボール交流大会
大会日程
令和元年8月16日(金)~ 8月18日(日)
チーム成績
予選1勝1敗
大会感想
予選1試合目は大分代表との対戦、緊張の中出だしは悪かったが、徐々に調子を上げフルセットの末勝利した。
予選2試合目は沖縄代表。苦戦を強いられ結果フルセットの末敗退した。
決勝トーナメント(ベスト8)には進出出来なかったが、チーム目標の九州大会での1勝は勝ち取ることが出来た。
江南ミニバスケットボールスポーツ少年団
開催地
大分県 昭和電工スポーツセンター
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会
大会日程
令和元年8月9日(金)~ 11日(日)
チーム成績
1回戦敗退
大会感想
佐賀県代表 本庄男子ミニバスケットボールスポーツ少年団との対戦でした。
背の高いエース二人を止めることができず、試合後半にエンジンのかかった江南ミニバスでしたが、なかなか追いつくことができず、41対49 7点差で負けてしまいました。
ディフェンス力の力不足もあり、残念な結果で終わってしまいましたが、これからの課題も明確になり、ますます練習に頑張っていかなければいけないと、チーム全員の心が一つになった大切な一日となりました。
三股西ミニバスケットボールクラブ
開催地
大分県 昭和電工スポーツセンター
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会
大会日程
令和元年8月9日(金)~ 11日(日)
チーム成績
一回戦敗退、交流戦勝利
大会感想
1クォーター、うちのチームの選手の動きは本来より良くなかったもののリードして終了。
2クォーター、チームのキープレイヤーが途中体調不良により交代。
そこから点差をつめられる。3クォーター、チームの選手の動きは、相変わらず良くなく点差をどんどんつめられる。
4クォーター、チームの選手の動きは最後まで本来のものとはほど遠く、あえなく逆転される。
初めての大きな大会と言うことで、子どもたちが舞い上がり体調管理も行き届かなかったことが一番の敗因。
コンディション作りの大切さを痛感。
他県の多くのチームや選手と交流を深めることが出来、とても良い経験となった。
大会1日目、2日目と同じ宮崎県から参加したチームを応援出来たことも良い経験となった。
日向富高ミニバスケットクラブ
開催地
大分県 昭和電工スポーツセンター
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会
大会日程
令和元年8月9日(金)~ 11日(日)
チーム成績
ベスト8
大会感想
1回戦は、カップ戦で負けていた大分代表(判田)との対戦。
最後まで子供達の勝つ気持ちが見れた試合でした、36対31での勝利。
2回戦は、今大会準優勝の福岡代表(八児)との対戦。
初めての大舞台で1勝できた事に満足してしまったのか、いつもの力が出せていなかったように感じました。
最終的には、35対61の惨敗です。
チームが始動し始めて約2年、経験の少ない子供達が初めての大舞台九州大会に出場できて一生に残る経験ができた事を嬉しく思っています。
日知屋ミニバスケットボールクラブ
開催地
大分市 県立武道スポーツセンター、県立総合体育館
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会
大会日程
令和元年8月9日(金)~ 11日(日)
チーム成績
優勝
大会感想
決勝の八児戦では3Qまでリードされるも、持ち前のディフェンスでプレッシャーをかけた。
外角シュートと速攻が決まり残り1分に追いつきバスケットカウント、ワンスローを決め逆転勝利することが出来た。
高千穂第二スポーツ
開催地
福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡)
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団剣道交流大会
大会日程
令和元年8月10日(土)~ 11日(日)
チーム成績
中学生の部 3位
大会感想
1日目の交流会では、初めて会う他県の選手と交流を通じて仲を深めることが出来て本当に良い思い出になりました。
この大会は3年生にとって最後でした。男子1人、女子4人というメンバー構成でしたが1人1人がねばり強く勝負することが出来たと思います。
何度もチームにピンチがありましたが、今までつらい事や苦しい事を乗り越えてきた皆のチームワークで頑張りました。とっても勉強になった大会でした。
朱雀館道場(小学生の部)
開催地
福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡)
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団剣道交流大会
大会日程
令和元年8月10日(土)~ 11日(日)
チーム成績
予選リーグ敗退
大会感想
交歓交流会では、はじめは緊張して同じチームの仲間と一緒にいましたが少しずつ他県のチームとも仲良くなり、終わる頃には笑顔で他のチームの子供達とレクリエーションを楽しんでいました。
試合は各県代表の競合チームとの戦いの為、予選リーグ敗退という結果でしたが、これからの自分達の課題も見つかりとても良い経験となりました。このような貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
西米良中スポーツ少年団
開催地
福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡)
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団剣道交流大会
大会日程
令和元年8月10日(土)~ 11日(日)
チーム成績
西米良中A・Bとも予選リーグ敗退
大会感想
3年生、現役最後の試合でした。結果は、予選リーグ敗退でしたが悔いのない試合となりました。
この、経験を3年生は次の段階へ1・2年生は、来年に活かせるようにしていきたいです。
都城西剣友クラブ
開催地
福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡)
出場大会名
令和元年度 第39回九州ブロックスポーツ少年団剣道交流大会
大会日程
令和元年8月10日(土)~ 11日(日)
チーム成績
予選敗退1勝2敗0分け
大会感想
西小林野球スポーツ少年団
開催地
長崎県
出場大会名
第41回九州地区スポーツ少年団交流大会
大会日程
令和元年8月23日 ~ 8月25日
チーム成績
1回戦敗退
大会感想
1回戦は、大分県代表の青江少年野球スポーツ少年団と戦いました。
相手チームは、6年生が多く、大きな声を出して礼儀正しいすばらしいチームでした。
降雨により、グラウンド状況が悪く、なかなか自分たちの思うような野球が出来ませんでしたが、チーム一丸となって戦いました。
結果2-9で負けてしまいました。
九州大会という九州各地から代表チームの集まる場所を経験したことで、野球のできる歓び実感するとともに、競技力の向上が図られた。
また、集団行動や生活習慣の徹底など豊かな経験をすることができ、事業の目的は十分に達成された。