NOW ON AIR !
番組表
第370回 平成14年11月26日
期日 | 平成14年11月26日 |
---|---|
場所 | 株式会社テレビ宮崎 会議室 |
議題 | HOT WAVE ~都城中継~ |
放送日 | – |
主な内容
- 企画内容
新社屋建設と番組10年目を節目に今年2月にスタジオ、コンセプト、内容を一新。10月からはMCを佐々木六華、ディレクターに新人を登用。11月はイメージアップのため2回生放送(通常はOA前日に収録)。
議事の概要
- 音楽、映画の最新情報と地域情報がミックスされた、とても役に立つ、楽しめる番組だったと思う。
- レギュラーの方達が非常に初々しかった。クーパーさんも明るいキャラクターの方であるし、とても感じが良かった。音楽情報というのはどうしても英語が入った方が若々しいしので、とても良かったと思う。
- ファクトリーガーデンの場所を分かりやすく紹介して欲しかった。また、全体の配置図など具体的な説明があっても良かったのではないかと思う。
- 後ろのお客さんが緊張されているのか、少し離れていたように感じたので、もう少し一体感があると良かったのではないかと思う。
- 地ビールを紹介するにとどまらず、焼酎の製造方法や、原酒はどんな味がするのかなどの紹介もあると、もっと興味を持って拝見できたのではないかと感じた。
- 教育的配慮を含めて本などの話題も取り上げてほしいという気がした。今の若い人に少し欠けているところへの配慮も必要ではないかなと思う。
- テンションが高くなるとアナウンサーの喋り口調もとても早くなってしまうが、ファクトリーガーデンの方の方が落ち着いて話しをされているような感じだった。素人の方の声の方がよく聞き取れるというのは如何なものかなと思った。
- アナウンサーの方とパーソナリティーの方3人の息が合っており、軽快なテンポで番組の全体のムードを作るのには良かったと思うが、少し受けをねらい過ぎたところもあった。
- エンターテインメントとしては若者には受けると思うが、加えて地元の隠れた情報があるとローカル制作の持ち味みたいなものを確保できたのではないかと思う。
- 興味のない方は見なくてもいいと言うくらいターゲットを絞ってコンセプトを考えると、見ている若者からも支持を得られることになるだろうなと改めて思った。
- 情報を深く知らせるというよりは、情報の入口をたくさん教え、雰囲気を伝えるというような番組は、少し前まではタウン紙という形で雑誌でしかなかったが、この番組は地域のテレビでしか作れないテレビタウン紙の役割をとても果たしていると思う。