NOW ON AIR !
番組表
第483回 平成25年2月5日
期日 | 平成25年2月5日(火) |
---|---|
場所 | テレビ宮崎会議室 |
議題 | FNS九州沖縄8局共同制作 ドキュメント九州 テレビ宮崎制作 簗師~伝統の鮎漁を守る男~ |
議事の概要
- 内容がもりだくさんで、基本テーマが読み取れなかった。他県の人に向けて、冒頭で簗の漁法についての説明があると良かったのではないか。
- 三味線のBGMが場面にマッチしていてとても良かった。自然相手に取り組む厳しい仕事に対し、最後にこの簗師の「嬉しい」という言葉で番組が終わったことが印象的だった。
- 内藤家の鮎簗の本から歴史がよく分かり、とてもいい資料になったと思う。鮎の習性についての説明があると、この鮎簗の働きがよりよく分かるのではないか。
- 後継の方について触れていると良かった。鮎簗の専門知識について、もう少し詳しく表していると良かった。また、鮎についての説明も、魚に詳しくない人のために必要だったのではないか。
- アルバムをめくっているような美しい番組だった。延岡の街の人にとって、この鮎簗がどれほど親しまれているのか、どれほど重要性のあるものなのかというところに触れていると良かった。ナレーションのトーンがもう少し明るめでも良かった。
- 鮎簗がどれほど苦労して、みんなで力を合わせて作られているかがよく分かった。延岡の地勢が分かるような地図があると良かった。
- 簗を架ける技術というところに詳しい説明が欲しかった。この簗師の生活サイクルや、どのように簗を経営されているかというところが気になった。
- 簗の仕掛け自体の解説がもう少し詳しくあると、見ている人にも分かりやすいのではないか。簗を経営していく仕組みが今ひとつよく分からなかったが、後継者の問題も関わってくると思うので、もう少し掘り下げていると良かった。
- 地元の人にとっても、簗を作る作業の現場は面白く見ることができるのではないか。この簗師について、最盛期はどのくらいの人数がいたのか、どういう形で続いてきて今になったのかというところの変遷を知りたい。
・・・ などの意見が出されました。