番組表

Reらいふ
2021年01月28日
冬のお悩み解消 呼吸法で冷えを整える(2021年01月27日放送)
手足が冷えて、この時期はつらい!
今日は、そんな冬のお悩み、冷えを取る方法についてお伝えします。
伺ったのは、宮崎市にある「ラフューユ」。
こちらで、整体法の指導を行っている、松本貞子さんに、冷えを取るための方法を教えて頂きました。
冷えを解消するには、手足の末端だけを温めるのではなく、体の内側から温める必要があります。
そのためには、内臓をしっかり動かす事が重要なんです。
そこで今日は、そのための呼吸法をご紹介したいと思います。
ウォーミングアップ
体を温める呼吸法を実践する前に、まずは、ウォーミングアップです。
両手でタオルを持ち、肘と肩が同じ高さになるようにしてスタンバイします。
そして、肘を後ろにゆらゆらとゆらし、肩甲骨まわりをほぐしていきます。
胸を広げながら、力を抜いて行いましょう。
こうすることで、胸郭が上がり呼吸しやすくなります。
終わったら、リンパを流すイメージで、軽く胸をさすります。
呼吸法
胸式、複式、脱力の3つの呼吸法をワンセットで行っていきます。
胸式呼吸
まずは胸式呼吸。
タオルを背中に当てて持ち、いったん息を吐いた後、猫背の体勢で大きく吸います。
猫背になって、背中を大きく広げながら吸うことで、たくさん息を取り込むことができます。
そして息を止めることで、肺に力が入り、肺の強化につながるんです。
腹式呼吸
次に腹式呼吸です。
タオルをウエストにあて、上を向きながら、ゆっくり息を吸います。
そこで、顎を引いて2秒間、息をとめます。
この時、胸に入った空気をおなかに下ろすような感覚で、お腹を膨らまし前傾しながら、ゆっくり息を吐きます。
これは確実に、内臓を動かしている感覚がありますね。
空気を移動させることで内臓がしっかり動くんです。
脱力呼吸
そして最後は脱力呼吸。
息を大きく吸って、脱力しながら、吐きます。
呼吸法だけで、体の中から本当にポカポカしてきます!
体が温まると、自律神経も整って、冷えや体調不良の改善にもつながります。
まずは、一日3セットから始めてみて下さい。
コロナ渦で気持ちが落ち着かない今の時期、冷えを取る呼吸法で、心の緊張もほぐしながら体を温め、しっかりと体調管理していきましょう。
■お問い合わせ
ラフューユ・整体&フェイシャルエステ 松本貞子さん
宮崎市永楽町182-8 1F
TEL:090-5483-6039
定休日:水曜